「もぞくる」
この言葉、もちろん標準語だとは思っていなかったが、正統な方言でもなかったようで、完全に自分だけで使っていた。
動詞で、一人でごそごそ何かをし始める感じ。特に夜な夜な冷蔵庫などを物色し、酒のつまみを作り始めるような状況がぴったりで、「また、もぞくって…」などと使う。記憶の中では、亡くなった父親が、酒を飲んだ後にまた何か食べたくなって、台所に立っていた光景が浮かんでくる。
この言葉に夜のイメージがあるのは、理由がある。「もぞ」は地元秋田の方言で寝言の意味で、「もぞこく」は、寝言を言う。また、新潟などでは「もぞ食い」は、酔っぱらって大食いをしてしまうことだそうで、この辺りが語源か。「映える」などのように造語してしまったのだろうか、使っている自分でも謎だ。
新聞では、方言などに標準語を併記することがある。「もぞくる」は注釈が長くなりそうだが、逆に、次の例文のように、短い文章で状況を説明できる。
「コロナで外で飲むことがなくなった。勤務明けの深夜、家で、もぞくる機会がめっぽう増えている」
(整理部次長 大場隆由)
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.