子どもの近視進む、11歳の半数1.0未満 眼科医「1日2時間は日光下で」
小学生の視力低下に歯止めがかからない。文部科学省の2020年度学校保健統計調査によると、裸眼視力が1・0未満の11歳は49・47%だった。1980年度は23・87%。目の悪い小学校高学年は2人に1人にまで増えた。主な原因は近視と考えられる。10日の目の愛護デーを前に、日本眼科医会常任理事を務めるか…
残り 1568文字
関連リンク
- ・子どものワクチン接種必要? 「重症化避けたい」「副反応も怖い」
- ・笑ったとき、咳したときに思わず… 尿漏れ、一人で悩まずに
- ・免許返納、移動支援策が鍵 地域型カーシェアが後押し
- ・「老犬・老猫ホーム」の需要拡大 ペット長寿化で介護が負担に
- ・仙台一高応援団、バンカラ守る女子団長 「伝統」の門戸開く
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
「+W」のWには「We」「With」「Woman」「Work」「Worth」などの意味を込めています。暮らし、仕事、ジェンダーなど幅広い話題を取り上げ、多様な価値観が尊重される共生社会の実現を目指します。