衝突回避へ「多重防護」<東北・拡大する野生動物被害>(2)
嫌がる音と臭いで駅構内の侵入防ぐ
「ブゥオウ」「ブゥン」
高さ約50センチのプラスチック製の箱から、くぐもった音が響いてきた。脇から直径約8センチの塩化ビニール製のパイプが延びていて、JR釜石駅(岩手県釜石市)の敷地沿いに500メートル以上にわたって敷設されている。
この不思議な装置の名前は「境界…
残り 962文字
関連リンク
- ・実りの山廃れ、里へ迫る<東北・拡大する野生動物被害>(1)
- ・列車と野生動物衝突、最多955件 東北・16年度の3倍
- ・クマの暮らす豊かな森守ろう 「日本熊森協会」宮城県支部発足
- ・人里近くでうり坊駆ける 亘理・イノシシ親子の姿とらえる
- ・大繁殖のアライグマ、双葉で駆除難航 空き家すみかに子育て
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは