山間の農家、団結し抵抗<東北・拡大する野生動物被害>(3)
「カツン、カツン」夜に響く
体に付いた寄生虫を落とすため、イノシシが泥を浴びる場所を「ぬた場」と呼ぶ。仙台市中心部から西へ車で約50分。宮城県川崎町との市町境近くにある太白区秋保町の休耕田に7月上旬、大きなぬた場があった。脇を通る市道のアスファルト上には、泥の付いた足跡が点々と続いていた。
「田んぼ…
残り 1004文字
関連リンク
- ・実りの山廃れ、里へ迫る<東北・拡大する野生動物被害>(1)
- ・衝突回避へ「多重防護」<東北・拡大する野生動物被害>(2)
- ・イノシシ、脚を取られて身動きできず 東北道一時通行止め
- ・クマの暮らす豊かな森守ろう 「日本熊森協会」宮城県支部発足
- ・クマに襲われ男性けが 宮城で今年初
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは