「老い」をテーマにしたエッセーや小説が売れている。日曜日に掲載している読書のページ「週間ベストセラーズ」でも、佐藤愛子さんや樋口恵子さんらの著書が上位に入った。
その中の一つ、森村誠一さんが老後の生き方を提言した「老いる意味」(中央公論新社)を読んだ。共感を覚えたのは、出会いの大切さを強調している点。人、文化、場所の三つの出会いについて「いつまでも求め続ける姿勢を持っていたい」と語っている。
自分も出会いの大切さはつくづく感じる。最近はなぜか、過去に取材で会った人にもう一度話を聞きたいと思うことがよくある。長年会っていなくても「近況をお伺いしたいのですが」とアポを取ると、応じてくれるのでありがたい。
会うと、前に取材した当時を思い出し、楽しく取材ができる。さらにその人が今も元気で過ごしていることを知り、元気をもらう。
過去に取材でお世話になった人の大半は、1度しか会ったことがないと思う。だが一期一会と言わず、一期二会、一期三会と何度も会った方が楽しい。今度は誰に会いに行こうかと思いを巡らせている。(生活文化部次長 跡部裕史)
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.