飲食店、いまだに悪者扱い 見て見ぬふりの政治に怒り
衆院選 暮らしの現場から(1)経済再生
新型コロナウイルス下で初の政権選択となる衆院選(31日投開票)が19日公示され、東北各地で論戦が始まった。冷え込んだ地域経済の再生は待ったなし。子どもの貧困、米価下落など課題は山積する。政治に悲痛な叫びを上げる暮らしの現場から、苦境に立たされる人たちの今を追っ…
残り 1117文字
関連リンク
- ・首相「復興重視」を踏襲 宮城と福島で遊説
- ・小沢氏が地元で第一声 岩手3区、1969年の初当選以来
- ・ダブル選挙の宮城、舌戦二重奏 候補者「共闘」有権者は「混同」
- ・東北、最少の56人立候補 衆院選公示 与野党一騎打ち14小選挙区
- ・宮城の有権者、最多は2区(宮城野区、若林区、泉区) 最少は4区(塩釜市など)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、あっという間の3失点 追い上げ届かず 第6節ホーム金沢戦<ベガルタ写真特集>
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>