震災関連予算、十分活用されず 政治に届かない被災者の叫び
31日投開票の衆院選は東日本大震災から10年が経過して初の国政選挙となる。被災地では災害公営住宅の空き室が増え、自治機能の維持が難しくなるといった課題がより顕在化する一方、関連予算が十分に使われているとは言い難い。「現場を見て知ってほしい」。被災者の叫びが「被災者支援」を強調する政治に届くのか。
…
残り 943文字
関連リンク
- ・蒲生干潟にタイヤ散乱 津波で流された仙台港のコンテナから漂着か
- ・岸田首相、就任後初の東北被災地入り 岩手、宮城の復興状況視察
- ・あれから10年半、津波で全壊の自宅を解体 「震災伝承の役目終えた」
- ・復興相の兼務に吉野氏が抗議 岸田首相、震災への言及わずか60字
- ・津波被災の請戸小、震災遺構として公開へ 複合災害の記憶後世に
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
プロ野球の開幕戦。東北楽天が日本ハムと対戦しました。<写真de速報>
-
ベガルタ、あっという間の3失点 追い上げ届かず 第6節ホーム金沢戦<ベガルタ写真特集>
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11