墓じまいや改葬の手順知って後悔なく 費用に手続き、意外と大変
少子化や過疎化を背景に、先祖が眠る墓の行く末を案じ、墓じまいや墓の引っ越し「改葬」をする人が増えている。後々悔やむことがないようにするには、どうすればいいのだろうか。
(生活文化部・越中谷郁子)
定年退職を機に実行
仙台市若林区の男性(60)は今年8月、宮城県北の寺院にあった母方の墓を、自宅から車で1…
残り 1543文字
関連リンク
- ・ドライブスルーでお焼香、香典はクレカ決済 宮城の葬儀社が新サービス
- ・弔い方様変わり 葬儀社「3密」回避へ工夫
- ・葬儀の「新様式」提案 山形の葬祭会社、オンラインサービス開始
- ・免許返納、移動支援策が鍵 地域型カーシェアが後押し
- ・疫病よけの信仰、脈々と今に やまぬコロナ禍、先人の心の内を探る
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>