宮城県亘理町の菓子製造販売「みやぎのあられ」は、新たにスパイスカレー味のあられを発売した。1976年の創業以来、初めて挑む味。東日本大震災から10年の節目に、被災と新型コロナウイルス禍という2度の苦境を打ち破る決意を新商品に込めた。
「やみつきスパイスカレーあられ」は地元産もち米を使った生地にターメリック、クミン、コリアンダーなど混合スパイスをまぶし、豊かな風味が特長。開発に携わった同社の2代目石田亮平さん(39)は「スパイスの余韻とコメの味が口の中でしっかり残るようにした」と明かす。
同社のあられは県内産の食材を使った優しい味わいの商品が多い。石田さんが異色の味を選んだきっかけが震災とコロナ禍だった。
震災後、もち米の契約農家の被災などで約1カ月休業し、東京電力福島第1原発事故の風評被害にも苦しんだ。落ち込んだ売り上げが戻ったのもつかの間、昨年から感染拡大で観光土産用の需要が一気に消えた。
「現在の売り上げは感染拡大前の6割ほど」と石田さん。「震災10年の節目に再び立ち上がるため、新たな味に挑みたい」と奮い立ち、顧客から要望の強かったカレー味を選んだ。
「震災10年」に掛け、スパイスを10種類以上使うことを自らに課した。約3カ月間、仙台市内のカレー店を食べ歩き、舌の記憶を頼りにスパイスの調合を微調整。時間をかけて少しずつ理想通りの味に仕上げた。
感染収束を見据え、販路拡大を目指す。「飲食店などにつまみや突き出しとして取り入れてもらったり、カレー店とコラボした土産用の商品を開発したりできたらいい」と張り切る。
1袋400円。連絡先はみやぎのあられ0223(34)1417。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.