女川再稼働「地元同意1年」 立地首長、避難道整備の動向注視
民意の反映、県民に疑念も
東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働を巡り、村井嘉浩宮城県知事が地元同意を政府に伝えて18日で1年となるが、民意が十分に反映されたのかどうか県民の間には疑念が今もくすぶる。原発と共存し、東日本大震災で被災した地域の将来像を左右する重大決断は「国への追従に過…
残り 1246文字
関連リンク
- ・次期議長候補に自民・菊地氏浮上 宮城県議会
- ・仙台でワクチン誤接種相次ぐ 80代女性が計4回、24人に保管期限切れ
- ・処理水放出の影響「極めて軽微」 東電がシミュレーション
- ・高倉健さんも泊まった「天龍閣」廃業へ 仙台の老舗旅館をコロナ直撃
- ・4病院再編「議論、開かれた場で」 郡仙台市長が反論の意図説明
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは