放射光施設の産業利用へ現地調査 東北経産局の検討委
東北大青葉山キャンバス(仙台市)で2023年度の稼働を目指す次世代型放射光施設の産業利用を促進しようと、東北各県の公設試験場の担当者ら約30人が29日、建設中の施設を現地調査した。
担当者らは東北経済産業局の「産業利活用検討委員会地域企業支援ワーキンググループ」に所属し、活動の一環として実施された…
残り 216文字
関連リンク
- ・東北大の次世代放射光施設、6割まで完成 年内にも加速器搬入へ
- ・石巻ガスに30億円を融資 商工中金など7機関協調
- ・陸前高田ー仙台、直行バス運行へ 来年1月末まで毎日運行し実証実験
- ・宮城のクラフトジン「欅」、世界一に アジア最大級のコンテスト
- ・原油高騰が生活直撃 燃料代かさむ遊覧船、暖房費増すイチゴ農家
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>