地域再生ビジターズ産業の創出(6)自然と生きる
東日本大震災で一度は挫折しかけたプロジェクトが、再び動きだした。岩手県洋野町から陸前高田市まで南北約180キロに及ぶ長大な三陸海岸を、丸ごと地球活動の遺産公園にする「いわて三陸ジオパーク」構想だ。
国内最古級の岩盤が露出する三陸海岸では、5億年に及ぶ地層や地殻変動を連続的に観察できる。研究者の間で…
残り 1263文字
関連リンク
- ・地域再生ビジターズ産業の創出(7完)震災遺構と鎮魂
- ・地域再生ビジターズ産業の創出(1)震災の語り部
- ・地域再生ビジターズ産業の創出(2)一元化窓口
- ・地域再生ビジターズ産業の創出(3)被災地ビジネス
- ・地域再生ビジターズ産業の創出(4)アーカイブの意義
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>