原子力施設誘致、具体性乏しく 巨額税収への思惑透ける 青森・風間浦村
青森県風間浦村が原子力施設の誘致に向けた検討に着手するのは、立地自治体が受け取れる交付金や税収など巨額の財源を見込んでいるからだ。ただ村に誘致できる施設は限定的とみられ、構想は具体性に乏しいとみる向きもある。
2020年国勢調査(確定値)によると、村人口は15年の前回調査より17・2%減り、県内市…
残り 1129文字
関連リンク
- ・東北電、原子力有識者会議を廃止 設置10年で「一区切り」
- ・「原子力村中枢部」の葛藤一冊に 独善と閉鎖性の弊害指摘
- ・「原子力PR看板」5年ぶり日の目 福島・双葉伝承館で公開
- ・原子力災害、地域の「声なき声」発信 いわきの老舗旅館に伝承施設
- ・対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>