22年産主食米の生産量目安、宮城6・8%減 業務用の需要低迷
宮城県や農協などでつくる県農業再生協議会は17日、仙台市内で総会を開き、2022年産の主食用米について、生産量の目安を21年産目標比2万2436トン(6・8%)減の30万7357トンに決めた。国の生産調整(減反)が廃止され、県による目安の設定制に移行した18年以降、最大の減少幅。新型コロナウイルス…
残り 576文字
関連リンク
- ・低迷する米価に出来秋も喜べず 将来像示さない政治に病根
- ・21年産米、東北全県で減産 コロナ影響、需要減大きく
- ・宮城ひとめぼれ1万円割れ 21年産概算金、コロナで需要減
- ・小学校の防災頭巾、効果ある? ヘルメットではだめなの?
- ・仙台にあった「小田原遊郭」 「鬼滅の刃」新作で見つめ直す地域の歴史
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>