八戸前沖さば認定、初の12月 10日以降の水揚げ分
八戸漁港に水揚げされる脂の乗ったマサバ「八戸前沖さば」について、青森県八戸市の水産関係者らでつくるブランド推進協議会は24日、今月10日以降の水揚げ分をブランド魚として認定すると発表した。海況の変化などで水揚げが減って認定開始が遅れる傾向が続いており、12月にずれ込んだのは初めて。
推進協によると…
残り 380文字
関連リンク
- ・八戸前沖さば、おにぎりの具に 東北のセブンで期間限定販売
- ・「八戸前沖さば」お待たせ! ブランド認定は19日から
- ・「青森サーモン」すくすく成長、どんどん出荷 初めて1000トン突破
- ・ハタハタ小売価格、例年の3倍に高騰 秋田の冬の味覚が記録的不漁
- ・取れる魚変化、活用模索 <海洋異変・宮城の水産現場から>
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは