(162)骨肉を離れて静か熊の皮/渡辺 誠一郎(1950年~)
熊は古くより猟の対象となり、大切に扱われてきました。肉は冬の貴重な栄養源として、骨や内蔵は薬の原料などに、皮は敷物や防寒にと、余すところなく使われました。東北で有名な狩猟の民、マタギの間では、熊を仕…
関連リンク
- ・(161)玄関に風の訪れ寝正月/阿部 みどり女(1886~1980年)
- ・(160)ぐわんじつの防彈ガラスよくはじく/堀田 季何(1975年~)
- ・(159)我に我かげのうれしきはつ日かな/足了庵(そくりょうあん) 禾月(かげつ)(1784?~1857年)
- ・(158)会ひたしと思ふ人あり去年今年(こぞことし)/高浜 年尾(1900~1979年)
- ・(157)今年また山河凍るを誰も防がず/細谷 源二(1906~1970年)