猪苗代湖にホソガムシ新種 国内固有種137年ぶり
福島県の猪苗代湖で2018年7月に見つかった水生昆虫のホソガムシが、新種であることが分かった。ホソガムシ科の国内固有種としては137年ぶりの発見となる。採取したのは同県猪苗代町のアクアマリンいなわし…
関連リンク
- ・新種「カクレトミヨ」と正式に認定 環境省レッドリストの淡水魚
- ・秋保に新種のサクラ? オオヤマザクラ変異か 「日本花の会」認定へ
- ・絶滅危惧ゼニタナゴ、20年ぶり確認 地域住民の外来魚駆除実る
- ・イナイリュウ「発見者は鈴木喜三郎氏」 東北大、標本館にパネル展示
- ・かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)