岩手県宮古市は18日、旧田老総合事務所を解体し、跡地に津波の学習、伝承施設として津波資料館(仮称)を整備する計画案を市議会全員協議会で説明した。新年度に解体工事、実施設計を行い、2023年度着工、24年度開館を予定する。
東日本大震災をはじめ明治三陸、昭和三陸など大きな津波被害を繰り返し受けてきた市内に残る津波の資料の散逸を防いで有効活用するとともに、新たな資料を集め、史実と教訓を後世に伝える拠点とする。
資料館は330平方メートル程度の木造平屋を想定。展示室や資料室、事務室などを備える。田老地区だけではなく市内全域を対象に過去の津波に関する記録を収集し、保存、展示する。
駐車場などを含めた整備面積は約6300平方メートルで、概算事業費は解体費2億5000万円、施設整備費2億2000万円。国の交付金や過疎債などを活用し、市の負担抑制を図る。
旧事務所は1971年に旧田老町役場として建設。津波被害は免れたが、耐震診断で強度不足が判明し、20年5月に閉所した。鉄骨3階、付属棟を含めた延べ床面積は2347平方メートル。跡地利用に関し、市が委嘱した市民検討委員会は昨年3月、津波を伝承し防災教育に役立つ場の整備を求める報告書を提出した。
議員からは「田老地区以外の理解を得られるように市全体の資料の収集、展示を心掛けてほしい」「津波だけでなく、台風や大火など多様な災害を学べる施設にするべきではないか」といった意見が出ていた。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.