「救えた命だった」いつまでも消えぬ後悔 震災関連死に迫る・第1部(2)
停電でたんの吸引器使えず
「あの時、これがあれば助かったかもしれない」
石巻市渡波の菅野達弘さん(50)は2月中旬、物置にある携帯用小型発電機の状態を確かめた。
東日本大震災後に親戚から譲り受けた。非常時の命綱だったと今は分かる。
震災時68歳の父勇孝さんは自宅で寝たきりだった。地震、津波から生き延…
残り 1101文字
関連リンク
- ・慰霊碑は生きた証し、揺れる思い乗り越えて 震災関連死に迫る(1)
- ・「地域のため働きたい」 津波で父亡くした高校生、母と同じ看護の道へ
- ・「原発処理水は安全」国が学校にチラシ 被災3県、配布見合わせも
- ・福島の水産復興、暗中模索 控える原発処理水放出 「魚離れ」にも苦慮
- ・女川原発防災訓練 検査場混雑、遅れも 30キロ圏内住民避難実施
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに快勝 先発岸が3安打1失点で今季8勝目
-
<写真de速報>東北楽天は日本ハムに0―3
-
久々の先発塩見4失点 東北楽天、連勝止まる<写真de速報>