【検証・女川原発訓練】政府と宮城県に「命守る責任感」なく 住民不参加、残る疑問
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の重大事故を想定した政府と宮城県の原子力総合防災訓練が10~12日に行われた。原発30キロ圏の約20万人が県内31市町村に逃れる避難計画の実効性が疑問視される中、新型コロナウイルスの感染拡大で、当事者となる肝心の地元住民が不参加に。開催までの経緯や当日を振り…
残り 2111文字
関連リンク
- ・女川原発防災訓練始まる 住民不在、避難計画の実効性検証に課題
- ・離島や女川原発5キロ圏からの避難想定 職員参加し防災訓練2日目
- ・女川原発防災訓練 検査場混雑、遅れも 30キロ圏内住民避難実施
- ・「原発処理水は安全」国が学校にチラシ 被災3県、配布見合わせも
- ・「慎重な対応必要」「国の姿勢に疑問」 処理水チラシに戸惑う教育現場
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
小深田、劇的サヨナラ3ラン 東北楽天、阪神相手にカード勝ち越し<写真de速報>
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>