砂浜守る人工の岬(宮城・山元)
空から見た復興のかたち(15)
まるで巨大な「いかり」のようだ。宮城県山元町の海岸線からT型のコンクリートが突き出ている。
ヘッドランドという人工の岬で、サウス2号(S2)と呼ばれる。岸から海側に200メートルほど延び、左右に150メートル広がるヘッド部分で砂をため、砂浜の浸食による流出を防ぐ。
国…
残り 151文字
関連リンク
- ・<空から見た復興のかたち>アオノリ収穫最盛期(相馬・松川浦)
- ・<空から見た復興のかたち>野球場と防潮堤(宮古)
- ・東日本大震災10年 空から見た復興のかたち
- ・被災した新聞社、心臓部止まる 地方紙の連帯が危機救う 東日本大震災
- ・仮埋葬からの過酷な掘り起こし 尊厳守る使命感支えに<めぐる思い>
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天は日本ハムに0―3
-
久々の先発塩見4失点 東北楽天、連勝止まる<写真de速報>
-
<写真de速報>東北楽天が6ー1でソフトバンクに快勝 ゲーム差0・5で見えたCS進出
-
CS争いへ決戦! 東北楽天はソフトバンクと対戦し3-2で勝利しました<写真de速報>
-
岩手最後の昆布削り職人 舌でほどける逸品<アングル岩手>
-
<写真de速報>東北楽天はオリックスと対戦。0―2と惜敗