持ち主待つ被災写真33万枚 山元で26、27日に最後の返却会
東日本大震災の津波で流され、回収された宮城県山元町内の写真の返却会が同町坂元の「ふるさとおもだか館」で開かれている。これまで80万枚のうち47万枚が持ち主の元に戻り、33万枚が返却を待つ。震災11年を迎えた今回で区切りとし、26、27日の開催で最後となる。
会場には小中学校の卒業アルバムや家族旅行…
残り 628文字
関連リンク
- ・<空から見た復興のかたち>砂浜守る人工の岬(宮城・山元町)
- ・<仙台いやすこ歩き>(158)宮城・山元でイチゴ三昧/春感じる味にうっとり
- ・志賀潔が晩年過ごした山元に石碑 感染症研究の功績紹介
- ・サンドウィッチマンが「トイレトレーラー」寄贈 収録中に被災した気仙沼市へ
- ・石巻の津波伝承館、宮城県議会で批判相次ぐ 「創意工夫ない」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>
-
緑映える杜を駆ける 仙台で国際ハーフマラソン