技能実習生との交流サポート 多賀城でボランティア育成講座 「やさしい日本語」を解説
外国人技能実習生と地域住民との交流をサポートするボランティアを育成する講座が、宮城県多賀城市の大代地区公民館であった。公民館と県国際化協会が主催した。
協会の鈴木英子地域日本語教育アドバイザーが講師を務め、日本語に不慣れな外国人でも理解しやすい「やさしい日本語」を解説。主なポイントに(1)一文を短…
残り 267文字
関連リンク
- ・記者ログ(2/8):やさしい日本語
- ・ミャンマーの技能実習生、正月遊びを体験 多賀城で交流イベント
- ・「やさしい日本語」を学ぶ 外国人との共生めざし講習会 岩沼
- ・「やさしい日本語」知ってますか 外国人住民や外国人材と話すこつ、研修で学ぶ
- ・「やさしい日本語」で災害情報配信 仙台市、ツイッターアカウント開設
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>