「やさしい日本語」知ってますか 「話す」「書く」言い換えのこつ、研修で学ぶ
外国人住民とのコミュニケーションの手段として「やさしい日本語」が注目される中、宮城県国際化協会(MIA)は15日、仙台市の県自治会館で自治体職員向けの研修会を開いた。県内の市町村や県職員らと一緒に記者も研修に参加し、やさしい日本語を使って「話す」「書く」ためのこつを学んだ。(編集局コンテンツセンタ…
残り 2377文字
関連リンク
- ・「やさしい日本語」で災害情報配信 仙台市、ツイッターアカウント開設
- ・「やさしい日本語」で訪日客受け入れ準備 秋田・湯沢市、コロナによる苦境無駄にせず研修
- ・「やさしい日本語」で発信 東北の自治体が外国人向けコロナ情報
- ・外国人労働者の接種、実態把握できず 国システムに「国籍」項目なし
- ・解雇の外国人、手薄な支援 コロナ禍で働く環境悪化
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>