「やさしい日本語」知ってますか 「話す」「書く」言い換えのこつ、研修で学ぶ
外国人住民とのコミュニケーションの手段として「やさしい日本語」が注目される中、宮城県国際化協会(MIA)は15日、仙台市の県自治会館で自治体職員向けの研修会を開いた。県内の市町村や県職員らと一緒に記者も研修に参加し、やさしい日本語を使って「話す」「書く」ためのこつを学んだ。(編集局コンテンツセンタ…
残り 2377文字
関連リンク
- ・「やさしい日本語」で災害情報配信 仙台市、ツイッターアカウント開設
- ・「やさしい日本語」で訪日客受け入れ準備 秋田・湯沢市、コロナによる苦境無駄にせず研修
- ・「やさしい日本語」で発信 東北の自治体が外国人向けコロナ情報
- ・外国人労働者の接種、実態把握できず 国システムに「国籍」項目なし
- ・解雇の外国人、手薄な支援 コロナ禍で働く環境悪化
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは