被災者サロンが転換期 支援先細り、移住も進み参加者減
東日本大震災の被災者が交流するサロンなどが変化を強いられている。支援の先細りで先行きが不透明になるなどし、運営者らは危機感を募らせる。震災から11年がたち、被災者に限らず地域に開かれたコミュニティーとして活路を探る動きもある。被災者や地域住民の孤立を防ぎ、支え合う社会を目指した取り組みを仙台市内で…
残り 1903文字
関連リンク
- ・「震災と女性」の10年、心身への影響大きく 「復興は進んだ」けれど… NPO調査
- ・政宗騎馬像、初代は金属供出で撤去 生涯と同様、刻まれた数奇なドラマ
- ・食の未来形?進化続く「代替肉」 培養肉、大豆ミート…おいしさ追求
- ・子どもたちの「家庭養護」震災後に広がる 最善の環境へ多様な受け皿必要
- ・女性がつくる災害に強いまち 仙台・リーダー育成講座参加者が学んだこととは
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>
-
緑映える杜を駆ける 仙台で国際ハーフマラソン
-
中島、菅田、2発で快勝 第19節アウェー東京V戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が仙台でDeNAと対戦 3ー11で敗れる
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、3-1で勝利しました。
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、2―3で敗れました