食品ロス、加工品で減 端材活用商品の自販機、仙台で稼働へ
食品卸売業かね久(仙台市)は、東北の農水産品の端材や規格外品を生かした加工品だけを扱うユニークな自動販売機「東北うまいもの食堂」を仙台市内2カ所に設置する。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進をコンセプトに、食品ロスの削減につなげる。
大規模災害時は非常食として提供可能
販売する商品は、宮城産…
残り 339文字
関連リンク
- ・タガメサイダー、コオロギペペロン…未来の食卓は多様で多彩 昆虫食に挑む(1)
- ・「三陸は日本で最もSDGSな海」 東北経産局、海外へPR懸命
- ・気軽に楽しむスタイルが普及の鍵 昆虫食に挑む(インタビュー)
- ・ホテルのアメニティー、脱プラの動き 資源循環促進法きょう施行
- ・アルコール濃度抑えて高い殺菌効果 秋田杉香るエタノール商品化
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは