政宗騎馬像復活? 実物大写真シート取り付け 仙台城跡
仙台市は28日、青葉区の仙台城跡にある仙台藩祖伊達政宗の騎馬像を覆っているシートに、記念撮影用の大型の騎馬像写真を取り付けた。通行止めだった市博物館から本丸跡につながる歩道「登城路」も同日、一部通行を再開した。
観光客の記念撮影に
宮城県内で震度6強を観測した3月の地震で騎馬像は傾き、市は倒れる恐れ…
残り 275文字
関連リンク
- ・政宗騎馬像、初代は金属供出で撤去 生涯と同様、刻まれた数奇なドラマ
- ・理想郷へ政宗の思い込める 地名「仙台」の由来は?
- ・瑞鳳殿の石灯籠、また被害 仙台に震度6強の爪痕まざまざ
- ・伊達政宗騎馬像が傾く 周囲立ち入り禁止に 仙台城跡、石垣崩落
- ・「政宗」感じるメニュー4品 生誕地・米沢のレストランが創作
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>