少子化の影響で2021年3月末に廃校となった宮城県川崎町の旧前川小校舎を再利用し、地元の重機販売会社が5月1日に手打ちそば店をオープンさせる。子どもたちの声が響き、地域のよりどころでもあった場所で、にぎわいの復活や農産物の地産地消、雇用の創出などに取り組み、住民の手による地域活性化を目指す。
そば店を開くのは同町のサン・モータース合同会社の大宮正春代表(74)。旧校舎の視聴覚室だった場所に24席を用意する。店の名前は「前小庵」。廃校前まで住民に親しまれた学校の呼び名を取り入れた。
営業は土日のみ。同町産のそば粉や野菜を使った手打ちそばを振る舞う。メニューはもりそば(750円)、天ぷらそば(1100円)など温冷6品。そば愛好家の同社スタッフが丹精込めてそばを打つ。
店内には「峩々(がが)」「再拝山」「大森」など学校周辺の16の集落名が毛筆で掲示されている。来店客に地域を知ってもらおうと、同校卒業生で現在は仙台育英高書道部で活躍する大宮星奈さん(17)がしたためた。
校舎内は店舗に再利用した部分を除き、廃校前の状態を残している。廊下には当時の児童の写真や賞状などが飾られていて、楽しかった学校生活を伝える。
大宮社長は廃校後、少子高齢化で衰退の一途をたどる地域を危惧し、住民に呼びかけ、21年11月に「前小活用協議会」を結成した。旧校舎を活用した活性化策を検討し、手打ちそば店に決定。今年3月に町と5年間の賃貸借契約を結んだ。
店のフロア担当は当面、同社スタッフが務めるが、いずれはパート従業員を募集し、地元に雇用を生み出したい考え。他の教室や体育館を再利用したテナント募集、イベント開催なども検討していく。
4月はプレオープンとして4、5回に分けて約130人の住民に天ぷらそばを振る舞った。招待された大宮喜久江(71)さんは「のどごし、硬さともちょうどいい。気軽に集まれる場所ができた」と喜んだ。
大宮社長は「移住者による地域おこしが増えているが、地元の力で活性化に取り組みたい」と話した。
営業時間は午前11時~午後2時。連絡先は0224(84)5001。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.