連休明けの子どもに目配りを 疲れ出やすい時期、「休む」選択肢も
大型連休明けは、4月に新たな環境で学校生活を始めた子どもたちの心身に疲れが出やすい時期だ。不登校につながることも少なくない。連休をどう過ごし、大人はどんなことに目配りすべきか。東北大大学院教育学研究科の若島孔文教授(臨床心理学)に聞いた。
(聞き手は報道部・庄子晃市)
不登校になることも
-大型連休は…
残り 842文字
関連リンク
- ・東北初の不登校特例校スタート 富谷中・西成田教室
- ・「不登校特例校」坪沼小跡地に 仙台第1号、23年春の開校目指す
- ・宮城の不登校、全国ワースト脱する 20年度文科省調査
- ・発達の遅れや不登校、小児科医が無料相談 栗原中央病院の取り組み好評
- ・不登校の子の居場所に 宮城県が「学び支援教室」導入
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>
-
十三回忌 光の先に「あの日」 東日本大震災12年・写真特集