全盲の英語教員、2年目の教壇 仙台・小椋さん「普通に働く姿見せたい」
仙台市教委が2021年度に全盲の英語教員として初採用した小椋汐里さん(23)が台原中(青葉区)で2年目の教壇に立っている。「障害者が普通に社会で働く姿を生徒に見せたい」という小椋さんと学校の思いは、着実に浸透している。
きっかけは「赤毛のアン」
福島県会津若松市生まれの小椋さんは目の病気で、5歳で全…
残り 1025文字
関連リンク
- ・視覚障害ある夫妻、公認心理師ともに合格
- ・「街で補助犬を見掛けたら」…どんな対応が望ましい?
- ・陸上女子400佐々木、誕生日に力走 気持ち切らさず鍛錬
- ・デフリンピック陸上で「金」狙う 仙台大職員・佐々木さんが3度目出場
- ・聴覚障害者との意思疎通に「指さし会話シート」 ホテルの備え、いいね2万件
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村