テレワークの浸透、障害者就労に追い風 通勤不要、地方OKでハードル下がる
新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの浸透が、東北の障害者にとって就労の追い風になっている。在宅で仕事がこなせるため通勤の必要がない上、地方在住でも就労先の選択肢が広がるためだ。ただ業務内容が障害者の希望と一致しないケースも多く、企業側とのマッチングが課題となっている。
課題はマッチング
仙台…
関連リンク
- ・全盲の英語教員、2年目の教壇 仙台・小椋さん「普通に働く姿見せたい」
- ・被災者と障害者がホップ栽培 仙台・田子西、クラフトビール完成
- ・マグロ漁船員、大卒の志望者増 3Kイメージ変化 「奨学金返済したい」の声も
- ・仙台・勾当台公園禁煙化? 喫煙利用が約半数、市「選択肢の一つ」
- ・開始から半年 仙台・電子図書館利用してみた 使いやすいけど浸透道半ば
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>