23日は「難病の日」 増える働く患者、企業側の理解と支援不可欠
23日は難病医療法の成立を記念した「難病の日」。医療の進歩で働く難病患者が増え、治療と仕事の両立支援のニーズが近年高まる。職場の協力が不可欠だが、当事者団体は「企業側の理解が進んでいない」と課題を訴え、障害者手帳のない難病患者の雇用義務化を求めている。(報道部・片山佐和子)
症状の変化大きく
宮城県…
関連リンク
- ・ウルリッヒ病、一人じゃないよ 難病の高校生3人が啓発の先頭に
- ・男性の更年期障害患者増 過度なストレスも引き金に
- ・がん患者に語らう場提供 ウイッグ貸し出しも 登米の「サロン」活動10年
- ・筋ジス患者らオンラインで海外へ 外出制限下「気持ち軽く」 仙台西多賀病院
- ・「震災と女性」の10年、心身への影響大きく 「復興は進んだ」けれど… NPO調査
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>