(285)頬杖の机上青野に続くかな/小檜山 繁子(1931年~)
雪解け後の春の野、秋の草花揺れる花野、冬の枯野と、野原の表情も季節で豊かです。夏の青野は背の高い草が生い茂り、草の青くささが鼻孔を突きます。机で考え事でもしているのでしょうか。頬づえをつき、視線は窓…
関連リンク
- ・(284)うのはなは日をもちながら曇りけり/加賀 千代女(1703~1775年)
- ・(283)目つむりていても吾(あ)を統(す)ぶ五月の鷹(たか)/寺山 修司(1935~1983年)
- ・(282)ぎしぎしや来た道すぐに振り返る/津田 このみ(1968年~)
- ・(281)夏の夜は水に明けゆく別れ哉/小宮豊隆(1884~1966年)
- ・(280)甘くなれ甘くなれとや袋掛/藤 英樹(1959年~)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。