「刃物持った男」通報相次ぐ 情報拡散、過敏に反応?
宮城県内で最近「刃物のような物を持った男がいる」という通報が警察に相次いで寄せられている。実際に男を確保する事案は少なく、刃物とは別の物と見間違えたケースもあったという。専門家は「刃物所持男の速報が拡散され、不安を感じた住民がすぐに通報する連鎖が生まれているのでは」と推測する。人々の不安や警戒心が…
残り 898文字
関連リンク
- ・ガラケー、見間違いでした 「刃物所持」と通報 JR仙台駅前騒然
- ・刃物持った男、民家に侵入「金を出せ」 仙台・ひより台で強盗事件、けが人なし
- ・刃物持った男逃走、宮城県警が確保 仙台・北中山
- ・受験生狙う痴漢・盗撮防げ 仙台市交通局が警戒強化
- ・幼児施設への侵入相次ぐ 子どもの安全確保と地域交流、どう両立?
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>