宮城県沖地震44年、備え再確認 30年以内発生率は70~80%
宮城、福島両県で計28人が犠牲となった宮城県沖地震は12日、1978年6月の発生から44年を迎えた。国の地震調査委員会は1月、次の宮城県沖地震が30年以内に起きる確率を昨年より10%高い70~80%…
関連リンク
- ・紙面で振り返る宮城県沖地震 12日は「みやぎ県民防災の日」
- ・小学校の防災頭巾、効果ある? ヘルメットではだめなの?
- ・宮城県沖地震44年 県庁で総合防災訓練 災害時の初動、迅速に
- ・仙台の酒類卸が念願の自社製品 CF活用、海外市場開拓目指す
- ・「せん断破壊」の脅威、心に刻む 仙台の建築士振り返る 宮城県沖地震43年
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について【加美町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(松島町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女性に対する下半身露出事案の発生【宮城野区】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【遠田郡涌谷町】
- 女子小学生に対する声かけ事案【大河原町】
- 警察官を騙る予兆電話【気仙沼市】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)