紙面で振り返る宮城県沖地震 12日は「みやぎ県民防災の日」
6月12日で、宮城県沖地震から44年になります。6月12日はその後、県条例によって「みやぎ県民防災の日」に制定されました。地震発生の翌朝に発行された河北新報の紙面を振り返りながら、備えをいま一度確認…
関連リンク
- ・「震度6以上だったら…」 仙台の高校生、地震の夜「約束」果たす
- ・4年かけ復旧したのに… 仙台城跡の石垣、なぜまた崩れた?
- ・「復旧早っ!」 最長100mひび割れの東北道、16時間で再開できた訳とは
- ・「備え怠らぬこと大事」 チリ地震津波62年 2度被災した男性、心に刻む
- ・宮城沿岸の津波浸水想定(1)気仙沼市 避難ビル周辺、最大10メートル
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)