ゼロからの古川駅前づくり 元商店街理事長、東北新幹線開業当時を回顧
東北新幹線大宮-盛岡間の開業から23日で40年たった。JR古川駅(宮城県大崎市)周辺開発に伴う区画整理で発足した古川駅前商店街振興組合の理事長だった後藤孝幸さん(91)は「こんなにうれしいことはなかった」と開業当時を振り返る。
「昔の人は蒸気機関車の煙が嫌だと東北本線を小牛田(美里町)に譲ったが、…
残り 554文字
関連リンク
- ・にぎわい消えた古川駅前、静かな節目 東北新幹線大宮-盛岡間開業あす40年
- ・「廃虚の聖地」化女沼レジャーランドへ… ツアーで行ったらエモかった! 3億円でまるっと購入もOK
- ・JR古川駅のピボット閉館 31年の歴史に幕
- ・古川七日町西地区の再開発完工 宮城・大崎 交流プラザや商業施設整備
- ・金券ショップ苦境 交通系回数券のICカード化で打撃
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>