安心の秋田産米粉で「こめらむね」 県立大の学生3人、ラムネ菓子開発
秋田県立大(秋田市)の学生3人が県産の米粉を使ったラムネ菓子「こめらむね」を開発し、道の駅など県内外の11カ所で販売している。製造から袋詰め、販売までを手掛ける3人は「新型コロナウイルスで人のつながりが希薄になった今こそ、お土産品として秋田の魅力を広めたい」と意気込む。
開発したのはアグリビジネス…
残り 606文字
関連リンク
- ・眼鏡型端末でスマート農業 秋田県立大とKDDIが連携協定
- ・米粉、メジャー食材目指す 業界PRに躍起
- ・地場産米粉で特別給食 秋田・大潟村 グルテンフリーパスタやビーガン認証ギョーザ
- ・参院選宮城 候補者の訴えは変わった? 最後の週末をAI分析しました
- ・角田の人気みそラーメン復活 閉店の「たら福」店主、道の駅料理長に
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾