(317)流るるか流されゐるか水すまし/小池 康生(1956~2022年)
「水すまし」。学術的には鼓虫(まいまい)だが、俳句では水馬(あめんぼ)のことも言う。何となくこの句は、腹ばいに水に浮いている鼓虫を想像する。鼓虫は昔からどこか寂しげに詠(うた)われている印象があるが…
関連リンク
- ・(316)酔いて若し未来ある夜のかなぶんぶん/酒井 弘司(1938年~)
- ・(315)目礼の距離を詰めざる人涼し/大島雄作(1952年~)
- ・(314)ほうたるに逢はず山河のほのぼのと/阿部みどり女(1886~1980年)
- ・(313)「いい晩だ」父のひと声ほたる舞ふ/黒田 杏子(1938年~)
- ・(312)馬だつた頃の我立つ夏怒濤/遠山 陽子(1932年~)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について【涌谷町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)