水揚げ不振で膨らむ経費 引退した漁師仲間も <参院選・暮らしどこへ>
地球温暖化、海流変化と原因は明らかなのに、自然相手ではどうにもならない。もどかしさと焦り、手を差し伸べてくれない政治への諦念が入り交じる。
小型漁船の底引き網漁に当たる宮城県石巻市の漁師安海繁男さん(63)は、収入の主力となるコウナゴ漁の不振に悩む。
宮城県内のコウナゴ水揚げ量はかつて年間約1万ト…
残り 941文字
関連リンク
- ・移住支援策、ニーズとずれ 過疎化止める切り札ならず <参院選・暮らしどこへ>
- ・実態に合わぬ基準今も 保育士の賃金改善進まず <参院選・暮らしどこへ>
- ・研究職、改善進まない労働環境 パワハラ被害の訴え届かず <参院選・暮らしどこへ>
- ・「寝耳に水」の農政転換 生産現場の実情とずれ <参院選・暮らしどこへ>
- ・資源高で増す経費 膨らむ個人事業主の持ち出し <参院選・暮らしどこへ>
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村