(322)夜濯(すすぎ)に道着の藍の匂ひけり/浅川 芳直(1992年~)
藍の道着は剣道着。学生の頃剣道をやっていたので懐かしい。藍染めは色落ちするので洗濯機は使えない。寮ではたらいに浸して押し洗いしていた。夏は夜のうちに濯ぎをして陰干しする。藍染めは消臭や抗菌の効果があ…
関連リンク
- ・(321)富士を去る日焼けし腕の時計澄み/金子 兜太(1919~2018年)
- ・(320)濯ぎたる櫛の音色の泉かな/さ青(1979年~)
- ・(319)汗拭くをゴリラに恥じてまた拭う/寺井 谷子(1944年~)
- ・(318)炎天の手首は影を持ち歩く/あざ蓉子(1947年~)
- ・(317)流るるか流されゐるか水すまし/小池 康生(1956~2022年)