芭蕉も見た夕日、燃える 山形・酒田
<暑き日を海にいれたり最上川>
松尾芭蕉が出羽三山参りを終えて最上川を下り、酒田に着いたのは1689年の陰暦6月13日。現在の7月末ごろだ。酒田はもともと「砂潟(さかた)」と称され、最上川舟運で栄えた。河口の船着き場から酒田入りした芭蕉が夕日を見て、こう詠んだ。
河口は現在、防波堤が日本海に突き出…
残り 65文字
関連リンク
- ・鶴岡 遙々のおもい/とうほくドローンeye「おくのほそ道」編/(23)
- ・とうほくドローンeye/おくのほそ道編(20)山形・鶴岡/めで度(たき)御山
- ・(242)古池や蛙飛びこむ水の音/松尾 芭蕉(1644~1694年)
- ・朝焼けの松島、浴場を彩る 銭湯ペンキ絵師が描き直す 「芭蕉の湯」1日再開
- ・歌枕に登場「十符の菅薦」復活目指す 復元品を製作、子ども向け教室も
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天が仙台でDeNAと対戦 3ー11で敗れる
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、3-1で勝利しました。
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、2―3で敗れました
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投