「おじいちゃん、おばあちゃん、その電話詐欺じゃない?」-。宮城県警南三陸署は相次ぐ特殊詐欺被害を食い止めようと、金融機関を訪れた高齢者に、子どもの声で注意を呼びかける新装置を開発した。犯人の指示通りATMでお金を振り込もうとする高齢者に「孫世代」の声を聞いてもらい、われに返ってもらう作戦だ。
装置は縦6・5センチ、横11・0センチの人感センサー付きのスピーカー。ATM近くに設置し、ATMに人が立つと感知して「電話の相手にお金を振り込まないで」「危ないからここで携帯は使わないでね」などと子どもの声が流れる。
声は、南三陸町志津川小6年の後藤ちよさん(11)と武田翼希(つばき)君(11)が吹き込んだ。後藤さんは「自分のおじいちゃん、おばあちゃんに詐欺に遭ってほしくない気持ちを込め、はっきりと聞こえやすいように呼びかけた」と話した。
同署によると、県内の1~6月の特殊詐欺被害は前年同期比60件増の146件、被害額は1億800万円増の2億1600万円で急増している。町内はまだ0件だが、少しでも被害を減らそうと装置を製作した。
1号機は7月29日、JA新みやぎ志津川支店内のATMに設置された。佐藤雅彦署長は「南三陸を皮切りに広く普及させたい」と強調。斎藤覚支店長は「声がけやチラシ配布には限界がある。子どもの肉声による呼びかけは必ず被害阻止につながる」と期待した。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.