パワハラ防止へ社風改革が必要 4月から中小企業も対策義務化
職場で被害を受けた人が働けなくなったり、自殺に追い込まれたりするなど社会問題化するパワハラ。大企業に加え、4月からは中小企業にも対策が法的に義務付けられるようになった。ハラスメント問題に詳しい弁護士、対応に試行錯誤する東北の中小企業関係者に話を聞き、対策の要点を探った。(生活文化部・浅井哲朗)
トッ…
関連リンク
- ・安心へ、同性婚法制化望む 宮城の女性カップルが裁判の行方注視
- ・薬膳で夏場の体調維持 体を「温める」か「冷ます」か 食材が持つ効能生かす
- ・出生率1.15、宮城の低さはなぜ 専門家3人に聞く
- ・夏の節電へ「エコ診断」 無駄遣い可視化でやる気向上
- ・民俗芸能伝承、女性が存在感 過疎化進み担い手多様に
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>