(379)ロックスターみな生きてゐる敬老日/上野 犀行(1972年~)
句集『イマジン』より。ロックミュージックの起源については諸説あるが、1960年代に起こった世界の若者のカウンターカルチャーを象徴する音楽だ。句集題の句<イマジンに始まるラジオ冬銀河>のジョン・レノンもその代表的存在。「敬老日」で敬われる高齢者の心の奥にも、ロックスターに憧れた若い衝動はまだ生きてい…
残り 71文字
関連リンク
- ・(378)仮の世に住めばまことや小鳥来る/小檜山 繁子(1931年~)
- ・(377)目つむればここまでが指そこから桃/黒岩 徳将(1990年~)
- ・(376)秋暑けふわれも土俵に塩撒(ま)きたし/津高 里永子(1956年~)
- ・(375)嬰生まるはるか銀河の端蹴つて/小澤 克己(1949~2010年)
- ・(374)筆硯(ひっけん)に多少のちりも良夜かな/飯田蛇笏(1885~1962年)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
プロ野球の開幕戦。東北楽天が日本ハムと対戦しました。<写真de速報>
-
ベガルタ、あっという間の3失点 追い上げ届かず 第6節ホーム金沢戦<ベガルタ写真特集>
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。