海洋放出処理水の安全性、10月分析開始 JAEA、福島第1敷地内の新研究施設公開
日本原子力研究開発機構(JAEA)は25日、東京電力福島第1原発敷地内に完成した大熊分析・研究センター(福島県大熊町)の第1棟を報道各社に公開した。来春の海洋放出を見込む処理水の分析を担い、第三者の視点で安全性の確認を進める。年度内の分析結果の公表を目指す。
第1棟は鉄筋コンクリート3階で、分析作…
残り 410文字
関連リンク
- ・避難指示解除区域の住民帰還頭打ち 福島第1原発事故被災地、居住率3割にとどまる
- ・福島第1原発 処理水放出トンネルの掘削進む 東電が作業を公開
- ・福島第1原発 処理水放出へ設備着工了解 福島県と2町、東電に伝達
- ・福島第1原発の処理水海洋放出、東電の準備工事着手に地元当惑
- ・福島第1原発 東電、1号機の内部調査再開 新たなデブリか
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>