じいちゃん飛び出すの!? 熊本・大津ミルクロードに珍看板 事故防止へ地元住民設置
「じいちゃん、ばあちゃんの飛び出しに注意」。大津町の山あいを走る通称ミルクロードの一部、県道北外輪山大津線の道沿いには、ドライバーに注意を呼びかけるユニークな看板が並んでいる。一体誰が、何のために設置したのか。熊本日日新聞「SNSこちら編集局」(S編)取材班で調べた。

車で走ると、大津町高尾野などの約2・4キロの間に計32個の看板を確認できた。付近で1時間ほど様子を見たが、高齢者の飛び出しは見られなかったが…。
看板について道路管理者の県に聞いてみたが「県が立てた看板ではありません」。大津署に話を聞くと「道沿いの『からいもの店』の人が立てられたのかも…」と話したが、詳細までは分からなかった。
「からいもの店」とは、大津町特産のサツマイモを自動販売機で売る地元の「食のより道」という店だ(現在は販売休止中)。訪ねると、看板は同店の経営者の長男、高浜健児さん(52)が個人で設置したことが分かった。
幼い頃からミルクロードそばで生活してきた高浜さん。長年、法定速度を超過する「走り屋」を目撃してきた。地元は高齢者も多く、死亡事故も複数回発生。そこで10年ほど前に「じいちゃん飛び出し注意」「ばあちゃん飛び出し注意」など、高さ60センチほどのプラスチック製の看板約10個を道沿いに設置した。「短文で目を引くフレーズにこだわった」と話す。
さらに6年前の熊本地震では阿蘇と熊本都市圏をつなぐ国道57号が寸断され、迂回(うかい)路になったミルクロードは通行量が急増。渋滞で集中力が散漫になりがちなドライバー向けに「急いでも5分もかわらんバイ」など20個の看板を追加した。
文字の印刷は業者に発注し、総額10万円ほどの製作費は全て高浜さんの自腹だ。「車で道路に出ていく際、以前よりも車が譲ってくれるようになった」。高浜さんの元には地元住民から感謝の言葉も寄せられたという。(熊本日日新聞・岡本遼)
関連リンク
- ・参院選「啓発ポスター」が政治的活動? 仙台の高校生、問題提起
- ・男女一緒のプール、割れる賛否 高校の水泳授業に多くの声
- ・「ネット選挙」解禁から9年 現状や課題を東北福祉大・萩野寛雄教授に聞いた
- ・男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開
- ・海辺に立つ高床式建物の正体は? 謎を追ったら新進気鋭の建築家にたどり着いた
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月7日(木)午前7時半頃、太白区秋保町長袋字水上北、1頭(体長100cm以上)
- 12月4日(月)時刻不明、青葉区大倉字宮、頭数・体長ともに不明
- 12月6日(水)未明、青葉区上愛子字折葉、頭数・体長ともに不明
- 12月5日(火)午後2時50分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月6日(水)午前6時半頃、泉区西田中字萩坂前、1頭(体長70cm前後)
- 12月5日(火)午後3時45分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)
- 12月2日(土)時刻不明、泉区福岡字欠ノ上、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)時刻不明、太白区秋保町長袋字大原、頭数・体長ともに不明