「原発事故さえなければ…」 福島の農家、干し柿加工自粛11年 もどかしさ募らせ今年も廃棄
東京電力福島第1原発事故の影響で、福島県内の農産物の出荷制限や自粛が始まって11年が過ぎた。大半の農産物の出荷制限や自粛は解除されたが、干し柿は放射性物質が国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えるため、今も福島市周辺で加工自粛が続く。「悔しくて涙が出る」。生産者は自慢の産品を販売できないも…
残り 1197文字
関連リンク
- ・変形なんの、ころ柿作り 宮城・丸森で4年ぶり体験会 凹凸の皮に悪戦苦闘
- ・いびつな柿が大量発生 宮城県南の干し柿産地 「大半が廃棄」と生産者がっくり
- ・信頼を積み重ね道開く 福島の農産物、海外へ(上)波及
- ・福島・土湯温泉「ORARA」がどぶろく発売 アルコール6%、幅広い層に
- ・<この人このまち ふくしま> 福島産果物使い恩返し 中野屋菓子舗4代目 早坂 知弥さん(28)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>