シベリア抑留中に死亡 男性の遺骨75年ぶりに帰還 宮城・登米
第2次世界大戦後、シベリアに抑留され、26歳で亡くなった宮城県登米市出身の桜戸貫夫(つらお)さんの遺骨が19日、桜戸さんの遺族に引き渡された。厳寒の異国で亡くなってから75年ぶりに帰還した桜戸さんを、親族らは「よく帰ってきてくれた。ゆっくり休んでもらいたい」と出迎えた。
遺族、涙の出迎え
遺骨の引き…
残り 416文字
関連リンク
- ・私設「シベリア抑留史料保存館」再建目指す 盛岡 地元喫茶店主が取得、遺志継ぐ
- ・シベリア抑留の記憶を音楽に 宮城の作曲家が画家の作品に着想
- ・花嫁着付けコンクール「3冠」 仙台の美容師・高山さん 和服文化継承へ技磨く
- ・バス運転手体調急変、乗客が代わりに緊急停車 「異常時対応システム」東北で導入進む
- ・コロナ後遺症の患者、半数が仕事や学校生活に影響 山形県・実態調査 オミクロンも長引く傾向
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>