(463)風呂吹(ふろふき)の一きれづゝや四十人/正岡子規(1867~1902年)
この句には「蕪村忌 集る者四十餘(よ)人」の前書きがある。子規は蕪村を高く評価し、蕪村の忌日に句会を催した。これには蕪(かぶ)の風呂吹を振る舞うのが恒例だったが、第3回は何と46人が参集し、狭い子規庵(あん)が人であふれた。「一きれづゝ」の後の切れ字「や」に、一人一人を大切に想(おも)う気持ちも込…
関連リンク
- ・(461)湯婆抱いて大きな夢も無りけり/大須賀乙字(1881~1920年)
- ・(460)榾(ほだ)の火の親方に跳ね笑へ笑へ/谷口智行(1958年~)
- ・(459)冬銀河長湯の夫を忘れけり/長岡悦子(1941年~)
- ・(458)鮟鱇の顔に喰ひ付く親爺哉/阪本四方太(1873~1917年)
- ・(457)壮行や深雪に犬のみ腰をおとし/中村草田男(1901~1983年)